保険相談してみたけど断りづらい。上手な断り方、NGな断り方
保険相談をすると、さまざまな商品の提案を受けることがあります。依頼者に対して適していると判断した方法を紹介しているわけですが、断れない方にとっては悩みの種でしょう。ファイナンシャルプランナーのペースに乗って、契約してしまうこともあります。そこで今回の記事では、保険相談の上手な断り方とNGな断り方を紹介しましょう。
FPは断られることに慣れている
FP(ファイナンシャルプランナー)は、断られることに慣れているので気にする必要はありません。なぜなら、保険相談に訪れる人のすべてが、提案に応じて新規契約や見直しをしているとは限らないからです。保険相談する人の中には「将来のために話だけでも聞きたい」という人や、提案内容に納得できず現状のままで決着する人もいます。
実際に、新規申し込みや見直しまで進む人は30~50%程度のようです。数字上では断られるケースの方が多い結果になっているため、断られることそのものにも慣れています。
友人や親戚の紹介は避ける
友人や親せきの紹介による保険相談は避けるようにしましょう。知り合いが仲介すると、お互いに話しやすい一面もあるものです。しかし、紹介されたサービスにメリットを感じないときは断りにくくなってしまいます。断ることに抵抗を感じない人ならいいかもしれませんが、苦手な人の場合は「紹介」というだけで契約してしまうかもしれません。
また、勝手に契約したということから、家庭内でトラブルになる可能性もあるので注意しましょう。また、仮に断ることができても、「友人や親せきの顔を潰す」リスクも充分あり得ます。紹介による保険相談が悪いとは限りませんが、断ることに苦手意識をもっている人は気をつけてください。
NGな断り方
ファイナンシャルプランナーが、断ることに慣れているからといって、どのような方法でも問題ないわけではありません。相手に失礼な内容や、後々自分が困る断り方はNGです。
相談後を無視する
保険相談してもらった後に、連絡しないのはNGです。とくに「考えてから連絡します」といった明確な言葉で一旦相談を止めたときは、返事の内容はどうあれ必ず連絡するようにしましょう。仮に連絡しなくても、ファイナンシャルプランナーから連絡してきます。
そもそもファイナンシャルプランナーは、連絡がないということを「断られた」と解釈しません。会社の上司に連絡が取れないと報告しても、再度連絡するようにといわれるだけです。何度も連絡してくることは、一見しつこいようにも感じます。しかし保険相談後の無視はマナーの問題です。断る際は、必ず自分の言葉でその旨を伝えるようにしましょう。
検討中
保険相談に限った話ではありませんが「検討中」といったその場しのぎの断り方はNGです。その言葉通り、ファイナンシャルプランナーは検討中だと判断して、改めて連絡してきます。その際に簡単には引き下がらず、いつ結論が出るのかと聞いてくる、もう一度見直しして提案してくる可能性もあります。断るときは意思がしっかり伝わる断り方をしましょう。
家族の反対
夫がダメといった、妻が難色を示したなどの断り方はNGです。仮に、このような断り方をした場合は、高確率で「私から説明します」といわれてしまいます。結局、結論を先延ばしにしただけになってしまうので、家族の反対という理由で断ることは避けてください。保険は、契約したら定期的に支払っていくことになります。しかも数百円などの安い料金ではありません。保険相談する際は、家族で情報を共有するようにしてください。
よい断り方
最後によい断り方を紹介します。相手に失礼を感じさせず、諦めるしかないと思わせる断り方をしましょう。断り方を知っておけば、気軽に保険相談を受けられるようになります。
明確な理由
ファイナンシャルプランナーが諦めるような、明確な理由で断りましょう。たとえば、シンプルに保険料が高い、プラン内容に納得できないなど、具体的な理由を伝えてください。ただし、明確な理由であっても、代案を検討しようと考えるファイナンシャルプランナーもいます。このようなときは、決めたので必要ありませんともう一度断ってください。
他の提案で加入する
保険相談を、複数のファイナンシャルプランナーに行っているという設定で断ります。さらにこの理由を使いやすくするなら、初回相談時に複数のファイナンシャルプランナーに相談していることを事前に伝えておきましょう。より一層断りやすくなります。
伝えるタイミングは、なるべく早い段階がベストです。時間をかけて相談すればするほど、「いまさら断るのは難しい」という状況になってしまいます。また、ほかの提案を見せてくれといわれたときは、慌てず丁寧に断りましょう。他社の提案内容を見せる必要はありません。
親族の提案で加入する
親族からすすめられている保険に加入すると伝えましょう。いわゆる義理保険で、こちらは実際によくあるパターンです。自分の親族や関係者に加入してもらうファイナンシャルプランナーは存在します。もちろんこのような形があることは、相談先のファイナンシャルプランナーも知っているはずです。この理由を伝えたら、おそらく素直に受け入れてくれるでしょう。
保険相談では、経済面や将来像などから総合的に考えていきます。さらに相談無料なので、利用しない手はありません。問題なのは、断りにくいという先入観です。先入観は、断り方さえ覚えてしまえば解決できます。保険の相談や見直しに興味をもったなら、今が適した時期かもしれません。断り方と断る勇気を持って保険相談を受けてみましょう。